PR

Canvaで作る!保育園・子ども会 イベントに使えるチケット の作り方

イベントに使えるチケット しごとにする
記事内に広告が含まれています。

子どもの子供会の役員で夏祭りのイベントを担当することになりました。
チケットを作成したいのですがCanvaでできますか?

ぱも
ぱも

チケットなどイベントで使用するペーパーアイテムはCanvaにお任せです!
無料版でも十分、素敵なものが作れますよ。

保育園のバザーや子ども会のイベントなどで使えるチケットを、Canvaで簡単に作ってみませんか?

今回は、単体チケット綴りチケット半券付きチケットの3種類を紹介し、それぞれの特徴・おすすめの場面と作り方を解説します。

イベントに使えるチケットに入れておくと安心な基本情報

イベントに使えるチケット 基本情報

チケットには以下の情報を入れておくと、配布後のトラブルや混乱を防ぎやすくなります。

  • イベント名:どのイベント用か一目でわかる
  • 日時・場所:当日迷わないための基本情報
  • 利用内容・対象:引換券、入場券など用途が明確になる
  • 有効期限:古いチケットの使い回し防止に
  • 枚数・番号:管理や回収がしやすくなる

Canvaでチケットを作ろう 単体チケット

イベントに使えるチケット 単体

まずはシンプルなチケットを作ります。
どんな場面でも使いやすく、今回の作り方だとA4印刷で20枚できるのでコスパ良く作ることができます。

今回はコーヒーを1杯サービスするチケットを作成しました。

イベントに使えるチケット 単体チケット

単体チケット おすすめの場面

  • 一回限りの入場券やゲーム券
  • シンプルな引換券
  • サービスの1回お試し券

単体チケット 特徴

1枚ごとに配布しやすく、もっともベーシックなチケット形式。
どんな紙でも対応しやすいです。

作るときは財布やポケットに入れやすい大きさがおすすめです。

単体チケット 作り方

①サイズを選択する。

サイズを選択する

A4用紙にたくさん並べて印刷できるのでコスパ◎。

大きさの目安はこちら!

イベントに使えるチケット ガイド線 単体

②素材の「図形」を使ってチケットの形を作る。

イベントに使えるチケット 単体チケット

図形でチケットの形を作成長方形を配置し、角丸や装飾を加えてチケットらしく整えます。

③テキストを追加する。

イベントに使えるチケット 単体チケット

テキストを追加イベント名や利用内容、有効期限を記入。

④イラストを追加する

イベントに使えるチケット 単体チケット

イラストを追加アイコンやイラスト素材で雰囲気をプラス。
印刷厚紙に印刷してカットすれば完成。

Canvaでチケットを作ろう 綴り(つづり)チケット

イベントに使えるチケット 綴りチケット

次に綴り(つづり)チケットを作ります。
1枚にいくつかの内容のチケットが入っていて、使う時に切り離すというものです。

今回は夏祭りをテーマに作成しました。

イベントに使えるチケット つづりチケット

つづりチケットおすすめの場面

  • 複数回使えるバザーやゲーム券
  • 家族・兄弟でまとめて配布したいとき
  • 1つのイベントで回って使えるチケット

つづりチケット 特徴

数枚をまとめて配布し、切り離して使える形式。
1枚ずつ配るよりも連なっている方が配り忘れや紛失がないのが大きなメリットです。

つづりチケット 作り方

①サイズを選択A4サイズを横向きに設定。

サイズを選択する

ガイド線を使って4等分にします。
縦列で1つづりにしていきます。

イベントに使えるチケット ガイド線 単体

②素材の「図形」を使ってチケットの形を作る。

イベントに使えるチケット 綴りチケット

ミシン目用の切り取り線をデザインしておきます。

③イベント名などのテキストを追加する。

イベントに使えるチケット 綴りチケット

1つづりの中でデザインが統一されていると分けるときにも分かりやすく、デザインの良さもアップします。

④つづりのテキスト・イラストを追加する。

イベントに使えるチケット 綴りチケット

印刷・裁断必要に応じてホチキスで綴じて綴りチケットにします。

Canvaでチケットを作ろう 半券付きチケット

イベントに使えるチケット 半券チケット

チケットにイベントに参加したときに使える引換券や福引券がついているものです。
実際にチケットを持っていくと半券として使用することができます。

半券チケット おすすめの場面

  • 入場管理が必要なイベント
  • お得感のあるチケットを作りたい(宣伝効果あり)
  • 景品交換や抽選番号が必要な場合

半券チケット 特徴

回収用の半券と、利用者が持ち帰る本券がセットになったタイプ。
半券を回収することで引き換えるものが一人、一つ渡せているかが分かります。

今回は子供会のシアター上映会のチケットにポップコーンの引換券を付けたものを作成していきます。

イベントに使えるチケット 半券チケット

半券チケット 作り方

①サイズを選択する。

サイズを選択する
イベントに使えるチケット ガイド線

単体チケットより少し長めのものにします。
右側に半券部分を配置予定です。

②素材の「図形」を使ってチケットの形を作る。

イベントに使えるチケット 半券チケット

図形でメイン・半券部分を分ける左側を本券、右側を半券としてデザイン。
今回はイラストにちょうどよい素材があったので活用しました。
シンプルなイラスト素材は使いやすくてありがたい…!

右側の半券のところに切り取り線を入れておきます。

イベントの規模が大きい、人数が多い場合はテキスト・番号を記入本券と半券に同じ番号を入れておくと管理がラクです。

③テキストを追加する。

イベントに使えるチケット 半券チケット

④イラスト・アイコンを追加子ども向けならカラフルで楽しい雰囲気に。

イベントに使えるチケット 半券チケット

1つ作ったら複製してダウンロード→印刷しましょう。

「複製」→ダウンロード→印刷 (すべてのチケット共通)

イベントに使えるチケット いんさつ

それぞれのチケットが1つできたら「複製」してガイド線を参考に用紙に並べていきます。

複製についてはこちらの記事で解説しています。
記事目次の「複製する」を参考にしてください。

余白や印刷範囲に注意して調整したら「共有」からダウンロードしましょう。
ファイルの種類は「PDF(印刷)」、PDFのフラット化もチェックしておきます。

印刷についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

Canvaチケットはイベント準備の味方

イベントに使えるチケット 

Canvaで作ったチケットは「複製」で簡単に大量に作成することが可能です!

  • 保育園のバザー
  • 子ども会のゲーム券
  • 施設内の引換券など

どんなシーンにも使えるのがCanvaチケットの魅力です。
さらにデザインを一度作れば、毎年のイベントに使い回せます。

まとめ イベントに使えるチケットはCanvaで効率よく作る!

Canvaを使えば、単体・綴り・半券付きチケットを手軽に作成できます。

使用シーンに合わせてタイプを選び、必要な情報を盛り込んでオリジナルチケットを作ってみましょう。

無料版でも十分、素敵なチケットができますよ!

タイトルとURLをコピーしました