
気軽に始めることができると聞いて楽天ROOMを始めました。
なかなか商品を見てもらえないなぁ…

楽天ROOMは手軽に始められ、報酬も得やすい副業ですね。
実際、私もやっています♪
オリジナル写真、Canvaで見やすく魅力あるものにしてみませんか?
楽天ルームを始めてみたけれど「なかなかクリックされない」と不安になる方は多いです。
まずは画像づくりのコツを知って、少しずつ楽天ROOMに慣れていきましょう。
この記事は、楽天ROOMについて と オリジナル写真の画像加工をCanvaで行う方法をスクリーンショット付きで丁寧に紹介します。
一緒に進めていきましょう。
楽天ROOM活用 楽天ROOMとは?基本編

楽天市場の商品を紹介して、自分のお気に入りを集められるサービスです。
投稿に「いいね」などの反応があり、SNS感覚で気軽に楽しめます。
さらに嬉しいポイント
商品ページへ進んで買われると、成果報酬(楽天アフィリエイト)が発生します。
副収入として始める方が多い理由です。

初心者の方は、まず画像を整えて「見てもらえる状態」にすることから始めましょう。
楽天アフィリエイトって難しい?
仕組みはとてもシンプルです。

報酬発生の流れは以下の通りです。
- あなたのROOMから商品を見てもらう
- 商品が購入される
- 成果報酬(数%)が付与される
お金の計算などは楽天側がすべて管理してくれるので、設定は不要です。
まずは投稿数と画像の質を育てていくイメージで問題ありません。
画像を整えるとクリックされる理由

ROOMは「画像を見てクリック」するサービスです。
画像が変わるだけで成果が大きく変わります。
大切なポイント
・商品を大きく見せる
・シンプルにまとめる
・明るい写真に仕上げる
加工前後の変化を実例で見てみましょう!
今回は初心者が真似しやすい改善ポイントに絞りました。
実例1:日用品

日用品は楽天ROOMの中でも売れ行きの良い商品です。
ちょっといいものを安く買うこともできるのでチェックしている人は多いです。
実際に購入してみて良かった点、魅力をいかに伝えれるかがポイント!
・暗さを調整して見やすく
・商品の魅力をテキストとフォントで伝える
・シンプルな加工がおすすめ!
実例2:おもちゃ・子ども用品

子ども用品やおもちゃは実際のレビューを知りたい人が多いです。
商品画像だけでなく、遊んでいるところを載せると伝わります。
・使用シーンを一枚追加
・子どもの顔などが写らないように注意!
実例3:ファッション小物

楽天ROOMには季節のファッション小物やフォーマル系など普段、買い物では見ないのでどれを買うか迷うものもたくさん投稿されていて大変、参考になります。
私もお世話になっています。
商品名、型番などの情報を見やすく載せると良いでしょう。
・余白を意識してスッキリ
・商品名等が見やすいような工夫をする。
大掛かりな加工は不要です。
一箇所直すだけでも大きく変化します。
楽天ROOM活用 Canvaでできる画像加工の手順

ここからは実際の作業画面で解説していきます。
画面が大きく見やすいタブレット画面を用いて説明していきます。
スマホ・パソコンでもできます〇
画像サイズは以下の通りです。

ステップ1:正方形のキャンバスを作成
① Canvaアプリを開く
② 「+」をタップ
③ 「カスタムサイズ」選択
④ 700×700で作成

ステップ2:商品写真を配置
① 左メニュー「アップロード」
② 写真を選択
③好きな場所に配置
余白を丁寧にとると印象が良いです。
テキストをいれたいので今回は中心ではない位置にしました。

パソコンは「アップロード」から写真をCanvaに追加します。
スマホ・タブレットは「カメラロール」で直接デバイスのフォルダから追加することができます。
ステップ3:明るさを整える

写真上部の「編集」から写真を調整していきます。
明るさ、コントラスト、彩度など元の色味を大切に無理に加工しすぎないことが自然に見えるコツです。
写真の調整・加工についてできることはこちらの記事でまとめています。
ステップ4:テキストを追加する(必要があれば)

商品名や「軽くて便利」など短い言葉を追加します。
フォントは読みやすさを優先し、色は背景と差を付けましょう。
文字はなくてもOK!
無理に入れる必要はありません。
ステップ5:楽天ROOMに投稿する
マイページから下のメニューバーの中心にある「投稿」ボタンをタップします。

楽天市場購入履歴から投稿
楽天市場のお気に入りから投稿
商品キーワード検索から投稿
↑どれでもOK。
画像を作った投稿したい商品を探して選びます。

「オリジナル写真 +」のところに先ほど加工した画像のを載せます。
商品の紹介文、ハッシュタグを載せて右上の投稿ボタンをタップすれば完了です。
投稿を見てもらうための工夫

投稿を見てもらえるようにするために整えておきたいポイントがあります。
まずは設定できるところはしっかり設定しておきましょう。
・マイページ
・商品投稿画像の画像以外の部分
・楽天ROOMで扱われる画像サイズ
こちらについて解説していきます。
マイページは明るく、自分の良さが伝わるように

マイページはあなたがどんな人なのかな?と思った購入者がのぞきにきます。
マイページには商品画像の他に
・プロフィールアイコン
・カバー写真
・ランク
・フォローとフォロワーの人数
・アカウント名とプロフィール文
があります。
アイコン等の画像を設定する
→プロフィールアイコン、カバー写真についてはCanvaで作ることができますので活用してみてください。
アイコン作成についてはこちらの記事で解説しています。
アイコンやカバー写真を設定することであなたのイメージが伝わり、良い印象を与えると購入に繋がる場合があります。
よく投稿するテーマを決める
→ 日用品、子ども用品、キッチン用品など、自分の得意ジャンルを決めるとフォローされやすくなります。
プロフィールに一言添える
→ どんな情報を発信しているのか明確になると、ROOMに来てくれた人が興味を持ちやすくなります。
例:「育児で便利だったアイテムを紹介しています」
投稿するときの紹介文とハッシュタグ

続いて、投稿画面での商品紹介文とハッシュタグについてです。
紹介文は短くて大丈夫!
紹介文に悩む方は多いです。
はじめのうちは次の形だけ覚えておけば大丈夫です。
「どんな時に便利か」+「自分の感想」
例:このベビーカーは保育園の送り迎えで毎回使っていて、軽くてすごく楽です。
読んだ人が使う場面を想像できれば成功です。
少しずつで良いので挑戦してみましょう。
ハッシュタグ活用で検索にひっかりやすくする
人気タグを3〜5個入れるだけでも、関連投稿に表示されやすくなります。
例:「買ってよかった」「子育て」「生活便利グッズ」など
初めから完璧にできなくても大丈夫です。
投稿を重ねるほど、あなたのROOMが自然と成長していきます。
よくある不安
Q:毎日投稿が必要ですか?
A:週数回や気が向いた時で十分です。続けることが大切です。
Q:無料で始められますか?
A:すべて無料で大丈夫です。Canvaの無料版で問題ありません。
始めたばかりだと不安も多いかと思います。
慣れてきて報酬が発生するとかなり嬉しいので続けていくのがポイントかなと思います。
まとめ|Canvaを 楽天ROOM活用 して商品画像、マイページを整えよう!
・楽天ルームは初心者でも楽しく始められる
・画像を少し整えるだけでクリックにつながる
・背伸びせず生活の中で役立った体験などを書けば大丈夫
・成果報酬(アフィリエイト)が入ることも励みになる
まずは1枚の投稿から始めましょう。
小さな一歩が一番大事です。
楽天ROOM始めてみたいよって人はこちらから↓
ROOM(ルーム)とは「集める」「つながる」「おすすめする」楽天市場のショッピングSNSです。
さっそくアプリをダウンロードして始めてみましょう!
▼ROOMアプリダウンロード
【iOS】https://r10.to/hO309q
【Android】https://r10.to/hVf8h3




