このページは「だれでもCanva」のブログについて、また利用規約について書いています。
このブログについて
はじめまして。
「だれでもCanva|わたしのデザインノート」にお越しいただき、ありがとうございます。
このブログは、Canva(キャンバ)というデザインアプリを使って、誰でも気軽に画像づくりを楽しめるようになるためのブログです。
「スマホしか使ったことないけど…」
「パソコンって難しそう…」
「でも、おしゃれな画像を作ってみたい!」
そんな風に思っている方に向けて、iPadやスマホだけでも使えるCanvaの使い方や、印刷して使えるアイデア、ちょっとした副業につながるような活用法を、やさしく紹介していきます。
このブログで分かること
- 無料版Canvaでどこまでできるのか?
- スマホやiPadでもできるCanvaの使い方
- 印刷して使えるカレンダーや子ども向け素材のアイデア
- 名刺やチラシ、LINEメニューなどのお仕事づかいにも応用できるヒント
読者の方へ
このブログを読んで「やってみようかな」「これならできそう」と思ってもらえたらとても嬉しいです。
デザインやアプリが苦手でも大丈夫。
操作がゆっくりでも、ひとつずつ覚えていけば大丈夫です。
Canvaのテンプレートを使えば、最初から完成度の高いデザインが作れ、ちょっと手を加えるだけで“自分だけの作品”ができます。
身近な例として、こんなものを紹介していきます:
- 保育園や学校の持ち物リスト
- 100均の印刷用紙を使ったカレンダーやシール素材
- 副業や地域活動で使えるチラシや名刺
- スマホで作る待ち受け画像やSNS投稿画像
これからよろしくお願いします!
このブログの情報が、どこかで誰かの役に立てば嬉しいです。
もし「こんなもの作りたい!」などあれば、お気軽にコメントやお問い合わせから教えてくださいね。
“だれでも”Canvaで、デザインを楽しめますように!
素材の利用について(ご利用規約)
このブログ「だれでもCanva|わたしのデザインノート」では、印刷して使えるカレンダーやラベル、子ども向け素材などを配布しています。
ご利用の際は、以下の内容をご確認ください。
ご利用いただけること
- ご家庭や個人の範囲でのご利用 例:お子さんの保育園グッズに貼る、手帳に貼る、家庭での遊びや学習に使う など
- 学校・園・地域などの非営利での配布
例:先生がクラスで配る、地域のイベントで無料配布する など
できるだけ事前にご一報いただけると嬉しいです
ご遠慮いただきたいこと(禁止事項)
- 再配布・再販売(データそのまま or 加工したものを含む)
- 素材を別のサイトやSNSで配布すること
- フリマアプリなどで販売すること
- 商用利用(営利目的での使用)
- お店やサービスの宣伝物への使用
- 有料での配布・販売 など
- 自作発言・著作権の偽装
- 作った人を偽ること
- 素材の著作権を自分のものとして扱うこと
著作権について
このブログで配布している素材の著作権はすべて管理人にあります。
個人利用の範囲を超えて使用される場合は、必ず事前にお問い合わせください。
お願いと注意
ブログで紹介しているデザインや素材をSNSで紹介していただけるのは大歓迎です!
その際は、ぜひブログ名やURLも一緒にご紹介ください。
お問い合わせ
不明な点や使用のご相談があれば、[お問い合わせフォーム]または各記事のコメント欄からご連絡ください。
返信にお時間をいただく場合がございます。
また、内容によっては削除させていただく場合があります。