
この図形、もう少し大きくしたいけれど形が崩れちゃうんだよな~

複数の写真のサイズを1つずつそろえるのが面倒だな。
Canvaでデザインしていると、こんなことありませんか?
ちょっとしたサイズや配置のズレも、デザイン全体の印象に関わってくるので、きれいに整えてあげることが大切です。
ここでは、初心者さんでも簡単にできる、画像や図形をきれいに揃えるコツを画像解説付きでご紹介します。
画像や図形のサイズ比率を崩さずに拡大・縮小する方法

四隅をドラッグして拡大縮小

素材をタップして、四隅にある白い丸(ハンドル)をドラッグするとサイズを変えられます。
でもそのままだと縦横の比率が崩れてしまうことがあります。
画像や図形のサイズ 比率を保つには

そんなときは Shiftキーを押しながらドラッグ。
これで比率を保ったまま拡大縮小できます。
この方法の他にも、編集バーにある「比率を固定」をロックするのが便利です。
画像や図形のサイズ 数値入力でぴったり揃える

「大体同じ」ではなくぴったり揃えたいときは、[配置]>[サイズ]から幅や高さを直接入力します。

ピクセルとミリの違い
- ピクセル(px):画面上の点の数で表す単位。
SNS画像やWebバナーなど、パソコンやスマホで表示する画像に使います。 - ミリ(mm):実際の長さを表す単位。
印刷物やポスター、チラシなどの紙媒体に使います。
目的によって単位を切り替えることで、仕上がりサイズのズレを防げます。
画像や図形のサイズ 複数を一度に同じサイズにする

サイズを揃えたい画像を複数選択し、[配置]>[サイズ]から数値を入力すると、一度に同じ大きさになります。

同じサイズにした画像をきれいに並べる
揃えた画像をバランスよく並べたいときは、[配置]>[整列する]を使えば間隔もきれいに均等にできます。
整列機能の詳しい使い方はこちらの記事で解説しています。
Canva初心者さんがよくあるお悩みと解決方法

よくあるお悩み | 原因 | 解決方法 |
---|---|---|
拡大縮小すると形が崩れる | 通常ドラッグでサイズ変更している | Shiftキー or 比率固定を使う |
サイズ指定しても合わない | 単位を間違えている | mm と px を用途に合わせて選択 |
並べてもガタガタになる | 手動で微調整している | 整列機能で間隔を均等にする |
素材が隠れてしまう | レイヤー順序がずれている | [配置]>[順序]で調整する |
まとめ 画像や図形のサイズの微調整はCanvaの機能を活用して時短!
画像や図形の微調整は、ほんの少しの操作で見た目がぐっと整います。
今回ご紹介した方法を知っておけば、時間をかけずにきれいなデザインを作れるようになります。
まずは比率固定や数値入力から試してみてください。
きっと「思った通りのサイズ」に仕上げられるようになりますよ。