
Canva(キャンバ)って聞いたことはあるけど、「どうやって始めればいいの?」と思っていませんか?
実際にアプリをダウンロードしたり開いてみたものの…
どこを触ればいいのか分からず手が止まってしまう初心者さんも多いんです。
この記事では、Canva初心者さん向けに画像を作るときの基本の流れをやさしく紹介しています。
途中で「もっと詳しく知りたい!」と思ったところは、別記事に飛べるようにしているので安心して読み進めてくださいね。
実際に画像を作りながら、もう少しふみ込んだ解説はこちらでも〇
Canvaの基本の流れはこの5ステップ!

- 画像サイズを選ぶ
- 背景を決める
- 素材(イラストや写真)を入れる
- 文字を入れる
- ダウンロードして保存 or 印刷!
「どこから始めたらいいの?」と思っていた方も、この順番で進めれば大丈夫◎
それでは1つずつ、やさしく見ていきましょう!
① 画像サイズを選ぼう
まずは「どんなサイズで作るか」を決めます。

用途によっておすすめのサイズがちがうので、以下を参考にしてみてください。
- Instagram → 正方形(1080×1080px)
- A4で印刷したい → 210×297mm
- スマホの壁紙 → 縦長(1080×1920px) など
サイズを自由に決めたいときは「カスタムサイズ」も便利ですよ♪
「Canvaの画像サイズ選びに迷ったら|用途別おすすめサイズ一覧」です。
デジタルと印刷するものと分けてまとめています。


② 背景をつけてみよう
白紙のままだとイメージが湧きにくいので、背景を設定してみましょう。
色を変えるだけでも印象がガラッと変わりますし、写真や模様を使うと一気におしゃれに◎

背景の設定方法や検索ワードはこちら
③ 素材を入れてみよう
イラスト・図形・写真などの「素材」は、Canvaの楽しさのひとつ!
画面左側の「素材」メニューからキーワードを入れて検索してみましょう。

素材探しのコツやCanva素材のおすすめ検索ワードまとめはこちら


図形を活用する記事はこちらから


④ 文字を入れてみよう
テキストを追加して、タイトルや説明文を入れましょう。
フォントを変えたり、色や大きさを調整するだけでも印象がガラリと変わります。

テキスト装飾の基本はこちら


⑤ ダウンロードして保存しよう
完成したら、右上の「共有」ボタンから「ダウンロード」を選択します。
SNS用には「PNG」や「JPG」、印刷には「PDF(印刷)」がおすすめ!

保存についての記事はこちら
初心者さんにきっと役立つ記事はこちら!

Canvaをはじめたての方がつまずきやすいポイントや、知っておくと便利な検索ワードをまとめた記事もぜひチェックしてみてくださいね。
まとめ 画像作成の基本ステップを学んでデザインの第一歩を踏み出そう!
最初の1枚を作るときって、少しドキドキしますよね。
でも一度流れを体験してみると、「意外と簡単かも!」って感じられると思います。
このページは、初心者さんが迷ったときに何度でも戻ってこられる場所としてまとめました。
Canvaを楽しむきっかけになりますように♪
他の記事でも、困ったときのお助け情報をいろいろ紹介していますので、ぜひのぞいてみてくださいね。
Canvaをはじめたばかりの方へ。画像サイズの選び方からダウンロードまで、基本の流れをわかりやすく紹介します。