PR

Canvaで作るお散歩ビンゴカード 遠足やイベントにも◎

Canvaで作るお散歩ビンゴカード プリントしてつかう
記事内に広告が含まれています。

子どもと一緒に楽しくお出かけするいいアイデアが欲しいな~

ほいくえんの<br>せんせい
ほいくえんの
せんせい

子どもたちと遠足やお散歩で楽しめるアイデアありませんか?

ぱも
ぱも

お出かけにおすすめなのが『お散歩ビンゴカード』です!
私も保育士現役時代かなり活用していました!
実は現在も子どもたちとのお出かけに使っています♪

Canvaで簡単にできますよ~!

保育や子育てに役立つ、お散歩ビンゴカード
子どもが見つけたものをチェックしていく簡単な遊びです。

Canvaで作成する方法もこの記事で紹介していきます。
Canvaは素材が豊富なので可愛いビンゴカードが簡単にできてしまいます!

Canvaで作るお散歩ビンゴカード バリエーション無限大のカード!

お散歩ビンゴカードってなあに?

お散歩ビンゴは、散歩や遠足の道中で「見つけたもの」に印をつけて楽しむゲームです。

Canvaで作るお散歩ビンゴカード 遊び方

3×3マスのビンゴカードに公園や道端でよく見かける草花、虫、乗り物、看板などのイラストを配置。
子どもは見つけたら丸シールを貼ったり、スタンプを押したりします。

ルールはシンプルですが、身近な発見が小さな冒険に変わり、散歩時間が一気にワクワクに。

イラストを変えれば、季節行事や場所に合わせたアレンジも自在です。

また、年齢や内容に合わせてマス目を増やすこともできます!
その時は正方形になるようにマス目を増やすと見た目もスッキリとしたカードになります。

ビンゴという名前なので、縦・横・斜めで揃ったら景品と交換!というお楽しみをつけると盛り上がります。
もちろん、すべて揃えてスタンプラリー風の使い方をするのも楽しいです。

作れるバリエーションは無限大!

基本形は「お散歩・遠足」ですが、少しアレンジするだけでいろいろなシーンで使えます

Canvaで作るお散歩ビンゴカード ビンゴカードの種類

動物園ビンゴ

動物園にはキリン、ゾウ、ペンギンなどたくさんの動物がいます。
「この動物、見つけられるかな?」
ただ園内を回るよりもワクワクした気持ちで動物を見ることができるかもしれません。

交通安全ビンゴ

家や保育園を1歩、外に出たら横断歩道、信号など交通ルールを守るために必要なものが見えてきます。
「これは何のマーク?」
知らないままで過ごさないよう、交通安全に親しみながらお散歩するのにピッタリです。

保育園等の交通安全指導にも良い教材かと思います。

道路では安全を十分に確認してください。

季節行事ビンゴ

ハロウィン、クリスマス、お正月などのイベントにもお散歩ビンゴカードのアレンジができます。

そのイベントならではのモチーフや遊びなどをビンゴにしてみましょう!

見つけられたら〇でも、そのモチーフのあるコーナーに参加したら〇でも使い方は自由です。

室内ビンゴ

以外とおすすめなのがこちらの室内ビンゴ。
家にあるいつもの おもちゃ、絵本、文房具などをビンゴカードにしちゃいます。

家の中で遊ぶので雨の日でもOK!
さらに家にあるものなら準備しなくても良いので楽ちんです。

さらに、今回配布するPDFには「枠だけバージョン」もあるので、先生や保護者が好きなイラストや単語を書き込んで自由に使えます。

Canvaで作るお散歩ビンゴカード 作ってみよう!

Canvaで作るお散歩ビンゴカード 作成手順

Canvaでお散歩ビンゴカードを作ってみましょう。
今回は基本のカードの作り方を紹介します。

家庭で印刷することを想定しています。
用紙のサイズやレイアウト等は使いたいスタイルに合わせて作ってくださいね。

①画像サイズを選択 

画像サイズを選択する

今回はハガキサイズ(100×148mm)を設定。
厚めの用紙に印刷でき、首からかけても丈夫です。

②表を追加 

表を追加する

素材検索で「表」と入力し、3×3のマスを作成します。

マス目は自由に設定できます。
用紙サイズによってはたくさんのマス目だと枠が小さくなってしまうので注意してください。

表の色を変更する

③イラスト素材を配置

素材を追加する

「花」「犬」「自転車」など、見かけそうなものを1マスずつに入れます。

この時、入れる素材のテイストを合わせておくと統一感のあるビンゴカードになります。

素材の探し方についてはこちらの記事から

④名前やクラスを追加する

名前枠を作る

ビンゴカードの上に子どもの名前やクラスが書けるスペースを作ります。

子どもが自分で書く場合が多いので枠は大きめがおすすめです。
保育園などの場合は園名やクラス名を入れておくと園外で無くしたときに見つかる可能性があがります。

⑤PDFで保存・印刷 

Canvaで作るお散歩ビンゴカード 保存ダウンロード

配置の微調整・マスやイラストのサイズを整え、全体のバランスを調整します。

ハガキサイズでそのまま厚紙印刷すれば、印刷後はそのまま使えます。
普通紙の場合は色画用紙に貼るなど補強して使うことをおすすめします。

印刷について解説している記事はこちら

安全に使うひと工夫【角カッター活用】

ハガキサイズの紙は角が尖っている場合があります。
角カッター(クラフトパンチ)で丸くカットすると、園児でも安全に使えます。

保育園や幼稚園では、日常的に使うカードや名札にも応用できるおすすめの道具です。
ダイソーなどの100均でも売られていることがあります。

先生にも保護者にもおすすめな理由

私も実際に保育士、そして母になった今でもこのお散歩ビンゴカードは活用しています。

おすすめの理由をまとめました。

  • 丈夫で持ち運びやすい(ハガキサイズ&厚紙)
  • 繰り返し使える(ラミネート加工や枠テンプレ活用)
  • 季節・行事・場所に合わせてカスタマイズできる
  • 子どもが「見る・探す・見つける」の体験を自然に楽しめる

「ちょっとイベント感を出したいな」という時や「もう少し興味を持たせたい!」
そんな時に活用しています。

見つけたものには丸シールを使うことが多いです。
セリアには可愛い丸シールがたくさんあるのでチェックしてみてください。

お散歩ビンゴPDF配布中:期間限定

Canvaで作るお散歩ビンゴカード PDF配布

個人の範囲での使用をお願いします。
商用・2次配布・転売等はかたくお断りします。

保育園・幼稚園・子どもの教育・福祉に関わる現場での使用は認めます。

枠のみ ビンゴカード

これは1つ、ネタとしてもっておくと安心です!

Canvaで作るお散歩ビンゴカード 枠のみ

お散歩ビンゴカード/室内ビンゴ

お散歩ビンゴカード
室内ビンゴ

動物園のお散歩ビンゴカード

動物園ビンゴ

イベント/交通安全ビンゴ

イベントビンゴカード

まとめ Canvaで作るお散歩ビンゴカードで保育や育児を楽しんで!

お散歩ビンゴカードは、日常のお散歩や遠足を一気に楽しい時間に変えてくれるアイテムです。
アレンジ次第でイベントや室内遊びにも活用できます。

とにかく自由度が高いのが良いところ!

Canvaを使えば、イラスト選びや文字入力も直感的にできオリジナルカードが短時間で完成します。
無料版でも十分素敵なものが作れます。
(今回は無料版の素材のみで作成しています!)

今回のPDFテンプレは、定番のお散歩用から自由に書き込める枠だけバージョンまで用意。
ぜひ保育園やご家庭で、子どもたちと一緒に楽しいビンゴ体験をしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました