PR

【Canva初心者向け】 箇条書きのアイコンアレンジ 「・」をおしゃれに!

箇条書きのアイコンアレンジ Canvaのきほん
記事内に広告が含まれています。

CanvaでチラシやSNS画像を作ると いつも箇条書きが『・』になってしまって単調…

箇条書きは情報を整理するのにとても便利!

「もっとデザイン性のあるリストにしたいけど、どうしたらいい?」
そんなふうに感じたことはありませんか?

実は、Canvaには図形や素材、数字を活用して箇条書きアイコンをおしゃれに見せる方法がたくさんあります!

今回は、初心者でも真似できるアレンジアイデアを一気にご紹介。
図解付きで作り方も簡単に解説しているので、すぐに使えるようになります。

箇条書きのアイコンアレンジ 「・」だけじゃないよ!

箇条書きのアイコンアレンジ

箇条書きって本当に便利。
どこでも使えます。

「・」だけ使いがちな初心者さん。
「〇」や「▷」などちょっと工夫しているあなたももう1歩アレンジしてみませんか?

このような方におすすめ

  • 箇条書きがいつも同じで地味になってしまう方
  • デザイン初心者で、リストの見せ方に悩んでいる方
  • SNS投稿やチラシをもっとおしゃれに仕上げたい方

使用の注意点:資料には不向きな場合も

箇条書きアイコンはチラシ・SNS・プレゼン用スライドなど、デザイン重視の場面ではとても効果的です。

一方で、公式資料・報告書・ビジネス文書などでは装飾が多すぎると読みづらくなる場合もあるので、TPOに合わせて活用しましょう。

箇条書きアイコンアレンジ |図解付きで紹介!

箇条書きのアイコンアレンジ

作り方はどれも簡単!
Canvaの図形や素材を組み合わせるだけです。

図形をアレンジしたアイデア

「素材」の図形を使ったアイデアです。
1つ作って「複製」すれば簡単に増やすことができます。

丸を重ねる

丸を重ねる

 →少し大きさを変えて色の丸と枠線の丸を重ねるとシンプルなのにおしゃれ

おすすめ:SNS・POPでスッキリ見せたいとき

四角を重ねる

四角を重ねる

→正方形と四角の枠線を組み合わせました。
 並べるときに上から下にグラデーションにすると見栄えも◎

おすすめ:子ども向け・柔らかい雰囲気のデザインに

グラデーションについてはこちらの記事で解説しています。

丸+三角

丸と三角

→中心に丸、左に小さな三角を加えて目線を誘導

おすすめ:順序立てた説明やHow To系に

四角+線 

四角と線

→幅の異なる四角を並べてスッキリアイコンにしました。

おすすめ:スマートな印象を出したいビジネス風チラシに

四角+先が三角の図形 

四角と先が三角の図形

→先がとがっているのでより目立って見えます。

おすすめ:より集中してみてほしいとき

丸+線

丸と線

→丸の中に縦線を重ねてつなげると複雑でたくさんの情報のときも分かりやすいです。

おすすめ:目立たせたいリストやPOPの装飾に

素材やアイコンを活用したアイデア

「素材」のグラフィックの中にはそのまま使えるものもたくさんあります。
今回紹介するのはほんの一部。
自分の必要なアイコンを探してみてください。

丸+チェックアイコン 

チェックアイコン

→○の中に✓を入れて、チェックリスト風に 

おすすめ:やることリストやToDoにぴったり

「素材」で「箇条書き」と検索

箇条書きの検索結果

素材でアイコンを表示

素材アイコンを表示

シンプルな素材→POP・SNS・レビュー表示などに◎

メモ風アイコン→学習系・まとめ系のデザインに

スタート・ゴール系アイコン→旗やピンなどを使うことで流れが分かりやすく〇ステップ解説・道順などの見せ方に最適

テキストと数字を使ったアイデア

テキストと数字を使ったアイコン

筆記体+「Point」表記で強調
 →例:「Point 1」「Point 2」などの他にも「step」「check」などもおすすめ。
  数字に意味を持たせられるのでプレゼンや説明系コンテンツによく使っています。

まとめ|箇条書きのアイコンアレンジで「・」に頼らず、見せ方で差がつく!

箇条書きの「・」は便利ですが、工夫次第でもっとおしゃれに、分かりやすく見せることができます。

今回ご紹介した15個のアイデアは、すべてCanva内の無料素材や図形だけで作成可能です。

▷SNSやPOP、チラシなどでデザイン性を上げたいとき
▷説明をわかりやすくしたいとき
▷同じようなデザインに飽きてしまったとき

そんなときに、ぜひ活用してみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました