CanvaでデザインしたものをPDFで保存しようとしたら…
- 素材が一部消えてしまった!
- フォントが文字化けして読めない!
そんな経験はありませんか?
この記事では、Canva無料版を使っていてPDF保存時に起きやすい「素材の消失」や「文字化け」の原因と、その対策についてわかりやすく解説します。
なぜPDFにすると素材やフォントが変わるの?

Canvaでは「PDFに対応していないフォントや素材」が一部存在します。
保存時にこれらがうまく反映されず、消えてしまったり文字化けが起きたりすることがあるのです。

特に無料版では、「フォントの埋め込み」に対応していないものもあるため、文字情報がきちんと反映されない場合があります。
Canva公式では対応フォント・素材一覧は公開されていない
実は、Canva公式では「PDF対応フォント」や「対応素材」の一覧は公表されていません。
そのため、自分で使いたいフォントや素材を一度PDFで保存してみて、「問題がないか」を確認することがとても大切です。
たとえば、
- デザイン内の文字が抜けていないか?
- 素材やアイコンが消えていないか?
- 印刷しても問題ないか?
このような事前チェックが、トラブル回避につながります。
よくある素材やフォントのトラブルと対策

私も何度も経験のあるPDFトラブル。
せっかく作ったデザインが消えたり変わってしまうと本当に悲しい…
それでも納品はしなくてはいけないし、印刷しなくてはいけないので実際にしている対応とともに紹介します。
参考になれば嬉しいです。
素材が消える・表示されない
- 原因:一部の動的素材(アニメーション素材や特殊エフェクト付き)はPDF非対応。
- 対策:PNGやJPGなど画像形式に変えてから使用する。
または、PDF以外(PNGやJPG)での保存も検討する。
フォントが文字化けする・英語になる
- 原因:PDF保存に非対応のフォントを使っている場合、文字が正しく表示されません。
- 対策:Canva標準のフォントの中でも、PDF保存に強いフォントを使うこと。
次に紹介するフォントは比較的トラブルが少なく、初心者にもおすすめです。
Canva無料版でも安心!PDF保存に強いおすすめフォント

すべて日本語対応/無料で使えるもの

フォント名 | 特徴 | 文字化けしにくさ |
---|---|---|
Noto Sans JP | スッキリ読みやすい定番 | ◎ |
さわらび明朝 | 和風・命名書にもおすすめ | ◎ |
M PLUS 1p | シンプルで見やすい | ○ |
UD モトヤ明朝 | 丁寧で優しい印象 | ○ |
実際にPDF保存してチェックしてから使うのがベスト!
念のためにやっておきたい!PDF保存前の「フラット化」

PDF保存前に「フラット化」しておくと、表示崩れが防げます。

Canvaの「画像としてダウンロード」→再アップロードすることで、実質的にフラット化できます。
(PDFとして保存したいページだけでもOK)
まとめ Canva PDFトラブルは自分の目でしっかり確かめることが大切!
- Canva無料版では、一部素材やフォントがPDF非対応。
- 公式には対応リストはないので、自分でPDF保存して確認することが重要!
- フォントは「Noto Sans JP」など定番を使えば安心。
- トラブルが心配な場合は、フラット化もおすすめ。
Canva のPDFトラブルは実際にデザインしていると起こりやすい問題です。
公式では情報が公開されていない分、PDFにしたときに自分の目でしっかりと確かめることが大切です。